
K-mixラジオ「メイ・オキタのArt of Life」第32回目 「ストレスや緊張が身体に出る時」
K-mixラジオ「メイ・オキタのArt of Life」
引き続き11月は「困難に働きかける瞑想」をご紹介していきます。
番組はradikoのタイムフリー、エリアフリーで1週間後までお楽しみいただけます。
静岡県外の方もリアルタイムの場合はウィズレディオで、無料でお聴きいただけます。
radikoではこちらから:
http://radiko.jp/#!/ts/K-MIX/20191109050000
ラジオの聴き方詳細:
https://mayokita.com/radio/
2019年11月9日のSONG LIST
今週は前回のシゼル・ストームからの流れで北欧のジャズからピックアップしています✨
どれも大好きな作品です。
🎵Come Rain or Come Shine / Monica Zetterlund
「マインドフルネス瞑想」のコーナー
11月は「困難に働きかける瞑想」をご紹介しています。
メイ・オキタのMindfulness Channel
ラジオをお聴きになれない方のためにLINEを配信していますので、ぜひご覧ください。
友だち追加はこちら⇨http://nav.cx/iPEaKXG
ラジオ放送の前日夜8時にお届けします。前もってご覧いただくと、翌朝のラジオをより効果的に楽しんでいただけます。
メイ・オキタのマインドフルネスチャンネル vol.32
以下、LINEで11/8に配信した内容をご紹介します。
【ストレスや緊張が身体に出る時】
11月は「困難に働きかける瞑想」をご紹介しています。
これは意図的に困難なことを思い浮かべるというちょっと心理的に負担のかかるタイプの瞑想でもあります。
なので、思い浮かべる内容は、自分が飲み込まれしまない程度のものがベター。”扱っても大丈夫”と思えるような題材を選ぶと良いでしょう。
この瞑想をすると、小さなミスやちょっとした気がかりがあなたにどんな影響を及ぼしているかに気づくことができます。問題を解決しようとして分析したり、悩んでしまうのが人間だということを思い出してください。
そして、アタマで考えて解決しようとする方向に行くのではなく、瞑想では身体感覚に意識を向け直します。
これは自分に対して思いやりにあふれた気づきを向けるということです。
緊張や不安は肩・首・胃の痛み、息苦しさ、頭痛、ふらつき、めまいなどとして現れることが多いです。それらを感じると、”どうにかしなくちゃ”と考えがちで、さらに緊張や不安が強まってしまいます。
ですが、本当に身体に問題があるわけではない場合は「それを感じていても大丈夫」といったん受け入れることで視点が変わります。
その感覚を探り、困難を解決しよう、自分の状況を修繕しよう、という誘惑に惑わされず、そのまま受け入れることで、緊張や不安は減る方向に向かうはずです。
ただ、どうしても辛い時や身体的に治療が必要な状態の時には、受け入れることが難しかったり、嫌悪感を抱いてしまいがちなので、距離をとってお休みしても大丈夫です。
ご自身が、温かみや思いやり、好奇心を伴う気づきの良さを忘れてしまわないことが大切です。
冬の始まり、少し肌寒い日が増えてきましたので風邪などに気をつけてご自愛くださいね。 🙂
過去の内容
▶️「習慣を手放す」:https://mayokita.com/k-mix-radio05252019/
▶️「食べる瞑想」:https://mayokita.com/k-mix-radio06012019/
▶️心の耐久力・回復力「レジリエンス」とマインドフルネス:https://mayokita.com/k-mix-radio06082019/
▶️「身体が心に及ぼす影響」: https://mayokita.com/k-mix-radio06292019/
▶️「書く瞑想=ジャーナリング」:https://mayokita.com/k-mix-radio07062019/
▶️「イライラ・衝動(食べたい、飲みたい、吸いたい)を感じる時の脳のお話」: https://mayokita.com/k-mix-radio07272019/
▶️「イライラ対策の瞑想・ショートバージョン」:https://mayokita.com/k-mix-radio08312019/
▶️「呼吸瞑想とストレッチが同時に行える、マインドフル・ストレッチ」:https://mayokita.com/k-mix-radio09072019/
▶️「歩く瞑想、リラックスと集中の共存について」:https://mayokita.com/k-mix-radio0921/
▶️「音と思考の瞑想」:https://mayokita.com/k-mix-radio1005/
▶️「自分の心のモードを確認する方法」:https://mayokita.com/k-mix-radio20191019/
呼吸法、瞑想法はいつでもどこでも実践できる、とても役立つツールなのでぜひ継続してみてください。
※ラジオでは個人個人に合わせたご提案が難しいことや医療行為はできないことなどから、医学的な効果を保証することができないという点についてご理解・ご了承ください。
※お願い : 「いてもたってもいられない」「瞑想や呼吸法ではどうにもならない」と感じるくらいにお辛い状況の方は、我慢をしすぎないでお早めに専門家にご相談ください。
上のような情報を学べるメイのMindfulness Channelは公式LINEで毎週金曜の夜8時にお届けしています。
動画を見てからラジオを聴いて瞑想にチャレンジしていただくと、より効果的に習得することができます。

